2021年02月06日

MARCALA LA PAZ

marcala1.jpg

ホンジュラス マルカラ

シングルエステートではないものの

存在感のあるどっしりとしたコーヒー感は

十分にスペシャリティコーヒー

コスパの高いコーヒーです



REGION:MARCARA LA PAZ

ALTITUDE:CATUAI/IH-90

PROCESSING:WASHED

SHG EP SPECIALTY MICRO LOT

CROP YEAR:2019-2020






posted by ペルティアラ at 17:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月30日

コロンビア・サンチュアリオ農園イェローブルボン ゴールドウォッシュド

santuario1.jpg

コロンビア・サンチュアリオ農園
イエローブルボン
ゴールドウォッシュド(アナエロビック)

発売です


アナエロビックファーメンテーションらしく

シナモンの押しの強いフレーバー



Colombia
santuario

Yellow Bourbon

Gold Washed



posted by ペルティアラ at 12:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月09日

飲み比べ

wine22.jpg

先日の

シャルドネとソービニオンブランに

続き

今回は

メルローとカベルネの

飲み比べ



味の記憶は

なかなか難しいので

こうして同時に比較すると

とってもわかり易い



posted by ペルティアラ at 12:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

おいしいコーヒー

yama11.jpg

おいしいコーヒーを淹れるには

むらし時間だの抽出時間だの

湯温だの水だの

ドリッパーだのペーパーだの

・・・・

どれも重要だけれど




一番重要なのは

ローケーションだったり

シチエーションなのかもしれない






posted by ペルティアラ at 17:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月14日

ECUADOR TAZA DORADA 2020

cupping116.jpg

先日、エクアドル オークション2020の

カッピングに参加させて頂きました

エクアドルはスペシャリティーコーヒーの

振興生産国ですが

3年前に比べると

随分クォリティーが上がっていました



生産各国のコーヒークォリティーが

上がることは

我々消費者にとっては

選択肢が増えとってもいいこと



でもしっかり品質を見極める

カッピングスキルは

磨いておかないといけないね






posted by ペルティアラ at 16:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月21日

生豆の搬入日でした

nama23.jpg


生豆が搬入されました

1袋70kg

独りで持ち上げるの不可能

いったい物流だけで

何人が携わってきてるのだろう



posted by ペルティアラ at 16:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月03日

国産

wine21.jpg


国産ワイン シャルドネ

クリーンで軽快、爽やかなアフター

世界から認められている日本ワイン

国産ワインを飲むたびに思うのだけれど

程よく温暖化が進み
(個人的には温暖化にはなって欲しくない)

コーヒーの品種改良もさらに進んで

日本でコーヒーが収穫されるようになり

酒や味噌、醤油で培われた

ファーメンテーション

で仕上げれば

必ず世界一の国産コーヒーになる日がくるかもしれない


posted by ペルティアラ at 16:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月31日

満月

shop50.jpg

今日10月31日は

一か月に満月が二度見られる

ブルームーンだそうだ



ハロウィーンとブルームーン、そして快晴

なんだか舞台がそろったな

って感じ



コロナさえなかったら.....
.
.
.










ブルームーンだのスーパームーンだの

ナイスなネーミングだね



posted by ペルティアラ at 10:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。